調達担当者のためのカルテシリーズ2
最強ツール『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
主催:一般社団法人千代田実務パートナーズ
開催日:2020年10月20日(火)10:00~16:30 (受付は9:30から)
講師:西水 晃 氏(モノづくり工場経営研究所 代表/コンサルタント)
参加費:35,000円、追加1名30,000円(テキスト・消費税込)
*カルテシリーズ1(10/1)、カルテシリーズ2(10/20)ともに参加される方は2講座受講で60,000円
会場:連合会館2階 205号室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
都営地下鉄新宿線「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)
開催日:2020年10月20日(火)10:00~16:30 (受付は9:30から)
講師:西水 晃 氏(モノづくり工場経営研究所 代表/コンサルタント)
参加費:35,000円、追加1名30,000円(テキスト・消費税込)
*カルテシリーズ1(10/1)、カルテシリーズ2(10/20)ともに参加される方は2講座受講で60,000円
会場:連合会館2階 205号室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
都営地下鉄新宿線「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)
<講座のポイント>
「外注加工品の調達価格見積りの査定方法が判らない」、「外注加工品の調達価格を決定する方法は相見積りが主体」などは、多くの外注加工品調達担当者が抱える業務上の悩み事ではないでしょうか。 生産資材の一種である外注加工品を外部調達する際の手続きのひとつ、「調達価格の決定」に関して、調達担当者は有効な手段・方法・ツールを十分に活用できているでしょうか?
「価格見積書は標準化して依頼・回収しているが分析して活用出来ていない」、 「価格見積り依頼はしているが、明細など中身に興味が無い」、 「コストテーブルはあるが陳腐化している」、など、重要なプロフィットセンターである調達部門で多くの機会損失が発生しています。 管理の本質である「機会損失を未然防止する」ための、『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法について学習しましょう。
外注加工品の調達に関わる管理者・実務者、あるいは、原価企画・原価改善に関わる管理者・実務者のご参加をお待ちしています。
「外注加工品の調達価格見積りの査定方法が判らない」、「外注加工品の調達価格を決定する方法は相見積りが主体」などは、多くの外注加工品調達担当者が抱える業務上の悩み事ではないでしょうか。 生産資材の一種である外注加工品を外部調達する際の手続きのひとつ、「調達価格の決定」に関して、調達担当者は有効な手段・方法・ツールを十分に活用できているでしょうか?
「価格見積書は標準化して依頼・回収しているが分析して活用出来ていない」、 「価格見積り依頼はしているが、明細など中身に興味が無い」、 「コストテーブルはあるが陳腐化している」、など、重要なプロフィットセンターである調達部門で多くの機会損失が発生しています。 管理の本質である「機会損失を未然防止する」ための、『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法について学習しましょう。
外注加工品の調達に関わる管理者・実務者、あるいは、原価企画・原価改善に関わる管理者・実務者のご参加をお待ちしています。
<参加者の声>
・コスト算出式、見積の内容から深掘りするなど意識を変えて見直してみたいと思った。また、取引先との距離をもっと近づける
ことが必要だと感じた(機械・生産管理部)
・やるべき課題が見えてきた。ほかのセミナーも含めて機械・電子商材が多いが、説明がわかりやすく比較できた(食品・医薬品・
資材部)
・調達に移動してきてまだ半年ほどのため、すべては理解できませんでしたが、見積書を見る目は確実に変える体験でした(食品・
調達部原材料課)
・コスト算出式、見積の内容から深掘りするなど意識を変えて見直してみたいと思った。また、取引先との距離をもっと近づける
ことが必要だと感じた(機械・生産管理部)
・やるべき課題が見えてきた。ほかのセミナーも含めて機械・電子商材が多いが、説明がわかりやすく比較できた(食品・医薬品・
資材部)
・調達に移動してきてまだ半年ほどのため、すべては理解できませんでしたが、見積書を見る目は確実に変える体験でした(食品・
調達部原材料課)
プログラム
1.『外注加工品の調達価格見積書』の役割
1)外注加工品の特徴
2)『外注加工品の調達価格見積書』の定義と役割
2.『外注加工品の調達価格見積書』の運用上の問題点(機会損失)
1)"形式的" である (1)手続き中心 (2)本質が形骸化
2)"相対比較" である(1)"相 "見積り (2)対〇〇
3)"総花的" である (1)ドンブリ勘定 (2)非・科学
4)【グループ・ディスカッション】
(1)当社の実態~各社の実態と問題点の共有~ (2)問題解決の方向性 ~出来ていないコト・出来る方法~
3.『調達価格見積書』の "ありたい姿 "
1)ありたい姿①:戦略・戦術ツールとして活用する!
2)ありたい姿②:SWOT観点で活用する!
3)ありたい姿③:「明細」を追求する!
4)ありたい姿④:"7つ道具"として必携する!
5)【事例紹介】~モノづくり各社の『外注加工品の調達価格明細見積書』~
4.調達価格見積書の活用方法
1)主導する活用方法 ~自ら積極展開する方法~
(1)組織体制と役割 (2)業務手段方法 (3)活動計画
2) 対峙する活用方法 ~お客様(販売営業)と向き合う方法~
(1)適法適所(2)情報収集と管理
1.『外注加工品の調達価格見積書』の役割
1)外注加工品の特徴
2)『外注加工品の調達価格見積書』の定義と役割
2.『外注加工品の調達価格見積書』の運用上の問題点(機会損失)
1)"形式的" である (1)手続き中心 (2)本質が形骸化
2)"相対比較" である(1)"相 "見積り (2)対〇〇
3)"総花的" である (1)ドンブリ勘定 (2)非・科学
4)【グループ・ディスカッション】
(1)当社の実態~各社の実態と問題点の共有~ (2)問題解決の方向性 ~出来ていないコト・出来る方法~
3.『調達価格見積書』の "ありたい姿 "
1)ありたい姿①:戦略・戦術ツールとして活用する!
2)ありたい姿②:SWOT観点で活用する!
3)ありたい姿③:「明細」を追求する!
4)ありたい姿④:"7つ道具"として必携する!
5)【事例紹介】~モノづくり各社の『外注加工品の調達価格明細見積書』~
4.調達価格見積書の活用方法
1)主導する活用方法 ~自ら積極展開する方法~
(1)組織体制と役割 (2)業務手段方法 (3)活動計画
2) 対峙する活用方法 ~お客様(販売営業)と向き合う方法~
(1)適法適所(2)情報収集と管理
●講師プロフィール
西水 晃 氏 モノづくり工場経営研究所 代表/コンサルタント
1992年よりIE/VEを中心とした改善コンサルティングを展開。専門分野は原価改善~高収益体質構築だが、部分最適改善・全体最適を目指したデザインアプローチをコンサルティング方針に置き、企業経営目的の追求を目指した活動の普及に全力を注いでいる。中小・中堅・大企業100社超のコンサルティング活動を展開中。
西水 晃 氏 モノづくり工場経営研究所 代表/コンサルタント
1992年よりIE/VEを中心とした改善コンサルティングを展開。専門分野は原価改善~高収益体質構築だが、部分最適改善・全体最適を目指したデザインアプローチをコンサルティング方針に置き、企業経営目的の追求を目指した活動の普及に全力を注いでいる。中小・中堅・大企業100社超のコンサルティング活動を展開中。
セミナーお申し込みについての詳細はこちらからご確認ください