千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践

満席につき受付終了 6/15(火)に追加開催有り 詳しくはこちら
賃貸建物(アパート等)の建替えのための立退きと権利調整の実務

主催:一般社団法人千代田実務パートナーズ
 開催日:   2021年5月20日(木)13:00~16:30(受付12:30から)
​ 講師:及川健一郎氏(弁護士)
​ 参加費:1名20,000円 追加1名17,000円(テキスト・消費税込)
​ 会場:​​アットビジネスセンターサテライト新宿南口駅前 801号室(東京都渋谷区代々木2-8-3 新宿GSビル8F) 
 交通:JR、小田急線、京王線、東京メトロ、都営地下鉄 新宿駅 徒歩1分

​<講座のポイント>
​ 老朽化した賃貸建物(アパート等)は、採算の悪化や防災・防犯の面でも課題が多く、相続財産としては不良資産となってしまいます。オーナーや宅建業者にとっては、建替えて収益物件としてよみがえらせたいと思うのは当たり前のことですが、いざ建替えとなると、借家人との立退交渉や権利調整等の問題が派生します。スムーズに問題を解決し事を運ぶためにはどうすればいいのか?
 本セミナーは、不動産業界で著名な弁護士事務所である立川・及川・野竹法律事務所のパートナー弁護士である及川健一郎弁護士が、立退交渉の開始から合意までの実務を徹底解説します。

1  建替えの必要性・立退き交渉の基本的考え方
 ・ 借家人に立ち退きを求めるきっかけ
 ・ 借家の立ち退き交渉準備

2  立退き問題における借地借家法における借家人の保護
 ・ 借家契約の種類
 ・ 賃貸借契約の期間を定めることの意味
 ・ 期間の定めのない借家契約の解約について

3  契約の終了事由
 ・ 借家契約が終了する場合
 ・ 契約期間満了による契約終了
 ・ 貸主からの中途解約条項の効力
 ・ 貸主による更新拒絶による契約の終了
 ・ 法定更新後の借家契約の解約申し入れ
 ・ 解約申し入れのチャンスの重要性
 ・ 合意解除

4  更新拒絶・解約申し入れの正当事由とは
 ・ 更新拒絶・解約申し入れの正当事由
 ・ 耐震性の欠如と正当事由

5 立退料の考え方
 ・ 賃貸住宅の立退料の相場は
 ・ 賃貸住宅に関する立退料に関する裁判例
 ・ 再入居の合意の是非

6  立退合意書・明渡確認書作成のポイント
 ・ 立退合意書に定めるべき事項【立退合意書の例】
 ・ 明渡確認書の作成【明渡確認書・残置動産の文例】

7 即決和解(起訴前和解)の活用
 ・ 確実に立退きを実現する方法.即決和解と公正証書の違い

8 実際の立ち退き交渉をスムーズに進めるためのポイント


​●講師プロフィール
及川 健一郎氏   弁護士  立川・及川・野竹法律事務所 所属
早稲田大学法学部卒
H13.10 弁護士登録、立川法律事務所(現・立川・及川法律事務所)入所
H19.1 日本マンション学会学会員
H20.4 厚木市法令順守審査会委員長(H26.3まで)
H24.4 神奈川県弁護士会不動産法研究会幹事(現職)
H24.11 横浜市木造住宅耐震施策関係事業に関する検討委員会委員(現職)
H26.1 横浜地方法務局筆界調査委員(現職)
H26.4 神奈川県建設工事紛争審査会委員(現職)
​

​【専門分野】
  宅地建物取引業関係の指導・紛争処理
  建築紛争処理
  土地開発関係の法務
  不動産売買・賃貸の法務
  区分所有法関係の法務
  会社関係の法務
  倒産・再生事件(破産・民事再生・会社更生)

プライバシーポリシー              Site powered by 千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践