宅建業者のための借地の実務とトラブル対処法【全3回】*1講座から受講可能です
第2回 地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
主催:一般社団法人千代田実務パートナーズ
開催日: 終了しました 2021年11月22日(月)13:00~16:30(受付12:30から)
講師:及川健一郎氏(弁護士)
参加費:1講座参加1名20,000円 /(追加1名)17,000円(テキスト・消費税込)
2講座参加1名37,000円 /(追加1名)34,000円(テキスト・消費税込)
会場:連合会館 2階 201会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
都営地下鉄新宿線「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)
開催日: 終了しました 2021年11月22日(月)13:00~16:30(受付12:30から)
講師:及川健一郎氏(弁護士)
参加費:1講座参加1名20,000円 /(追加1名)17,000円(テキスト・消費税込)
2講座参加1名37,000円 /(追加1名)34,000円(テキスト・消費税込)
会場:連合会館 2階 201会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)
東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
都営地下鉄新宿線「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)
<講座のポイント>
ここ数年、旧法借地の更新や、老朽化による建物の建替え、借地人の高齢化による借地の買取りをめぐる地主との交渉、借地権売却等の処分の事例が増えてきました。
本セミナーは、不動産専門弁護士である及川健一郎氏を講師に迎え、宅建業者が扱う借地の受託実務の概要と実務上のトラブルを解決するための3回構成のセミナーです。
ここ数年、旧法借地の更新や、老朽化による建物の建替え、借地人の高齢化による借地の買取りをめぐる地主との交渉、借地権売却等の処分の事例が増えてきました。
本セミナーは、不動産専門弁護士である及川健一郎氏を講師に迎え、宅建業者が扱う借地の受託実務の概要と実務上のトラブルを解決するための3回構成のセミナーです。
【第2回 地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について/11月22日(月)】
1 地代を巡るトラブルの処理
・地代不払いにより借地契約を解除する際の注意点
・無催告解除
2 適正な地代
・地代の相場
・固定資産税を基準とした地代の算定
3 地代の増額
・地代の増額の請求手続
・地代増額請求を受けた場合に借地人が支払うべき地代は?
・地代の供託
・地代の増額請求を受けた借地人が納得できないからという理由で供託できるか?
・供託された地代を地主が法務局に還付請求する場合の注意点は?
4 地代の減額
・地代の減額の請求手続
・地代減額請求を受けた場合に、地主が借地人に請求すべき地代は?
5 更新料
・どのような場合に法律上の更新料の支払い義務が生じるのか。
・更新料の相場
・更新料を巡るトラブルが生じた場合の借地人のデメリット
・更新料支払い特約の作り方
6 増改築
・増改築の承諾を求める交渉・借地非訟手続
・増改築の承諾料の相場
・増改築か、修繕か、判断のポイント
7 借地条件の変更
8 抵当権設定者(金融機関)に提出する地主の承諾書に関する諸問題
【配布資料】
解除通知書 内容証明(ひな形)/地代減額請求書 内容証明(ひな形)/地代増額請求書 内容証明(ひな形)
*Wordデータを当日お渡しします
1 地代を巡るトラブルの処理
・地代不払いにより借地契約を解除する際の注意点
・無催告解除
2 適正な地代
・地代の相場
・固定資産税を基準とした地代の算定
3 地代の増額
・地代の増額の請求手続
・地代増額請求を受けた場合に借地人が支払うべき地代は?
・地代の供託
・地代の増額請求を受けた借地人が納得できないからという理由で供託できるか?
・供託された地代を地主が法務局に還付請求する場合の注意点は?
4 地代の減額
・地代の減額の請求手続
・地代減額請求を受けた場合に、地主が借地人に請求すべき地代は?
5 更新料
・どのような場合に法律上の更新料の支払い義務が生じるのか。
・更新料の相場
・更新料を巡るトラブルが生じた場合の借地人のデメリット
・更新料支払い特約の作り方
6 増改築
・増改築の承諾を求める交渉・借地非訟手続
・増改築の承諾料の相場
・増改築か、修繕か、判断のポイント
7 借地条件の変更
8 抵当権設定者(金融機関)に提出する地主の承諾書に関する諸問題
【配布資料】
解除通知書 内容証明(ひな形)/地代減額請求書 内容証明(ひな形)/地代増額請求書 内容証明(ひな形)
*Wordデータを当日お渡しします
●講師プロフィール
及川 健一郎氏 弁護士 立川・及川・野竹法律事務所 所属 早稲田大学法学部卒 H13.10 弁護士登録、立川法律事務所(現・立川・及川法律事務所)入所 H19.1 日本マンション学会学会員 H20.4 厚木市法令順守審査会委員長(H26.3まで) H24.4 神奈川県弁護士会不動産法研究会幹事(現職) H24.11 横浜市木造住宅耐震施策関係事業に関する検討委員会委員(現職) H26.1 横浜地方法務局筆界調査委員(現職) H26.4 神奈川県建設工事紛争審査会委員(現職) |
【専門分野】 宅地建物取引業関係の指導・紛争処理 建築紛争処理 土地開発関係の法務 不動産売買・賃貸の法務 区分所有法関係の法務 会社関係の法務 倒産・再生事件(破産・民事再生・会社更生) |