千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践

 調達関連法令の実践講座 調達部門の日常管理とトラブル対応

 主催:一般社団法人千代田実務パートナーズ
 開催日:
2022年1月14日(木)13:30~16:30 受付は13:00から ※Zoomでのオンライン受講可
​ 講師:向川 虎隆 氏(中小企業診断士)
​ 参加費:20,000円、追加1名18,000円(テキスト・消費税込)
​ 会場:連合会館 5階 502会議室(
東京都千代田区神田駿河台3-2-11) 
 交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」 B3出口(徒歩0分)

    東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩5分)
    都営地下鉄新宿線「小川町駅」 B3出口 ※(B3出口まで徒歩3分)
    JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」 聖橋口(徒歩5分)

<講座のポイント>
 本講座は、次のような問題意識をお持ちの方に適しています。
 ・ 品質問題で損害賠償請求等のトラブルを抱えている。
 ・ 調達の遵法管理の担当になったので、この際勉強したい。
 ・ 社内に下請法の徹底、教育をしたいがどうしたらよいかわからない。
 ・ 有害物質管理とかBCP は、どこまで管理すればいいか悩んでいる。

 調達部門で仕事をする場合に、コンプライアンス、関連法令、規範等の遵守は避けて通れません。サプライヤーとの品質、納期に関するトラブルは時に深刻な問題に発展する可能性があります。この場合、どのような契約を行っているかが、問題になります。
 また調達部門において、「下請法」は必須アイテムのルールです。下請法の規制をどのような形で、業務の仕組み又はシステムに取り入れるかは悩ましい問題となります。更に企業の社会的責任規範としての、グリーン調達やBCP(企業継続計画)の重要性も増しています。これらに対して、法令等の基本的知識や、理解は必要となりますが、単なる知識習得だけでは問題が解決しないのが普通です。今回の講座では、長年調達・購買の現場に関わってきた講師が、体験に基づく、より実践的な対処法と勘どころを説明します。

<講座内容>
 1. 調達取引に必要な法規範はどのようなものがあるか

 2. 調達契約をめぐる様々な問題
  ・ バイヤーが知っておくべき契約の基本
  ・ 債務不履行責任と契約不適合責任
  ・ 基本契約書の重点項目と締結の方法
  ・トラブル時の対処法と予防法

 3.「下請法」の管理
  ・ 下請法理解の勘どころ
  ・ 下請法を調達ルール、システムへどう織込むか
  ・ 日常業務で特に気を付ける点は4.CSR 調達
  ・ 調達倫理、サプライヤーとの向き合い方
  ・ BCP およびグリーン調達はどこまで行うか

​●講師プロフィール
 
向川 虎隆 氏  中小企業診断士
 株式会社東芝入社、主に調達・購買業務を中心に従事。東芝グループ各工場、関係会社等で調達部門長を歴任。新会社調達部門立ち上げ等にも度々係わる。東芝ビジネス&ライフサービス株式会社取締役調達ソリューション事業部長を最後に会社を退職。中小企業診断士として講演、指導で活躍中。

参加申し込みフォーム⇒

【会場参加の場合】お申し込み後、即日受講票、会場地図、請求書を郵送させていただきます。開催日前日までに受講料のお支払いをお願いいたします。
【オンライン参加の場合】お申し込み後、即日請求書を郵便またはメールで送らせていただきますので開催日1週間前までに受講料のお支払いをお願いいたします。ご入金確認後、テキストを郵送、ZoomURLをメールでお知らせいたします。
プライバシーポリシー              Site powered by 千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践