千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践

仕入・購買担当者の基本

     主催:一般社団法人千代田実務パートナーズ
 開催日:2021年11月9日(火)10:00~16:30
​ 講師:野本満雄氏(有限会社野本経営研究所 代表取締役)
​ 参加費:35,000円、追加1名30,000円(テキスト・消費税込)
​ 会場:ワイム貸会議室 神田 7F Room7A (東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル7F)
 交通:JR神田駅 西口より5分(※北口からも5分程度ですが信号が多く時間がかかります)
    東京メトロ銀座線神田駅 4番出口より5分
    東京メトロ丸の内線淡路町駅 A4番出口より6分

<講座のポイント>
社内で仕入れや購買の業務はどのような位置づけで、何をすべきか。担当者として必要な知識と業務の肝を資材購買の第一人者である野本満雄講師が解説いたします。
​担当になったばかりの方から経験3年目までの方、業務を見直したい方にも役立つ内容です。
単行本 『購買担当者の実務』をサブテキストとして差し上げます。

Ⅰ.仕入・購買担当者の心構え
 1.仕入・購買担当者の役割と責務
 2.仕入・購買担当者の行動基準

 3. プロの仕入・購買担当者3つの条件

Ⅱ.購買手続きと注意すべき事項

 1.購買手続きの流れ
 2.購買方法の種類

Ⅲ.購買業務と関係法律
 1.社内規定と法律の遵守
 2.契約自由の原則と制限法
 3.裁判所での関係法律適用順

     4.独占禁止法と下請2法

Ⅳ.発注先の選定と日常管理
 1.よい取引先の条件
 2.よい取引先を見つける方法
 3.取引先の実態を調査する方法
 4.格付評価と評価結果を取引に反映する方法
 5.取引を中止するときの注意点
 6.取引先の表彰について
Ⅴ.取引先のとコストダウン施策
 1.見積価格の妥当性をチェックする方法
 2.発注テクニックにより引き下げる方法
 3.値下げ交渉の基本

Ⅵ.納期確保の技術
 1.納期管理の目的 
 2.納期管理に対する考え方と具体的対策
 3.納期遅延要因別対応策

Ⅶ.適正品質を確保する技術
 1.請求元要求品質のチェック
 2. 取引先が理解できているか、理解できる仕様になって
   いるかチェック
 3.取引先の品質体制の審査と確認の実施 
 4.品質保証契約の締結と取引先品質責任者の登録 
 5. 品質不良発生取引先への通告と迅速な是正処置の励行指示 
 6.必要に応じ品質不良による損害補償の請求と交渉


Ⅷ.事例研究「 取引先変更の是非について」
​  ● グループディスカッション・講師解説
   ※フェイスシールドを配布いたします

 

​●講師プロフィール
 野本満雄氏 有限会社野本経営研究所 代表取締役。中小企業診断士。資材管理士。
 株式会社東芝本社資材部に入社以来資材管理業務に従事、同社富士工場資材部長を経て独立。
 資材・購買の指導者育成セミナーやコンサルティングなど全国で活躍中。
 近年内閣府の調達アドバイザーも務める。
 著書「購買担当者の実務」(日本資材管理協会刊)
​ 

参加申し込みフォーム⇒

お申込み後、3日以内に請求書、受講票を郵送させていただきます
プライバシーポリシー              Site powered by 千代田実務パートナーズ
  • Home
  • 不動産業実務講座
    • セミナーお申し込みについて
    • 不動産業セミナー申込フォーム
    • 年間予定表(不動産業向け)
    • 講座実績(不動産業) >
      • 2/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 1/27瑕疵担保(契約不適合)責任の実務対応
      • 1/13賃貸建物の建替えのための立退きと権利調整の実務
      • 12/9借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 12/2民法改正に伴う 賃貸借契約・更新契約書の作成実務
      • 11/22地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
      • 11/11中間省略登記に代わる契約様式の実践的使い方
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】 >
        • 10/7借地に関する受託業務の概要と借地の基礎
      • 10/28事故物件(自殺・殺人等)と仲介業者の調査・説明・告知義務 ​~「&#
      • 10/21契約不適合責任に関する実務対応
      • 9/9担保不動産任意売却の実務と実践
      • 9/2賃貸建物の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 8/19駐車場事業の注意点と実務対応
      • 8/10境界トラブル事例から学ぶ実務対応
      • 7/29契約不適合責任に関する実務対応
      • 7/20賃貸住宅管理適正化法の理解と対処法
      • 7/8共有不動産のトラブル解決法
      • 宅建業者のための売買・仲介専門講座 【全3回】
      • 6/15アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 6/10借地の処分・整理、借地契約の終了、事業用定期借地権の活用、立退
      • 宅建業者のための 借地の実務とトラブル対処法【全3回】
      • 5/20アパート等の建替えのための立ち退きと権利調整の実務
      • 5/13地代に関する実務と更新料・増改築・条件変更について
  • 製造業実務講座
    • 研修講座お申し込みについて
    • 製造業研修講座申込フォーム
    • 野本塾 購買・仕入れ担当者実務講座(全3回) >
      • 4/12購買・仕入れ担当者の心構えと発注先管理
      • 5/17調達品のコストダウン施策と購入価格の決め方
      • 6/値下げ交渉の進め方・購買業務
    • 年間予定表(製造業向け)
    • 講座実績(製造業) >
      • 1/20調達7つ道具の作り方・使い方
      • 1/14調達関連法令の 実践講座
      • 11/9仕入・購買担当者の基本
      • 11/10調達・購買担当者の基礎実務講座 第2講調達品コストダウンの具体的&
      • 10/20『外注加工品の調達価格見積書』の活用方法
      • 10/13調達・資材購買担当者の基礎実務講座 第1講​購買担当者の心構えと
      • 10/1外注加工先『調達表カルテ』によるマネジメント方法
      • 9/18購買・技術担当者のための「原価管理」
  • お問い合わせ
  • 事務局ブログ
  • 法人概要
  • ニュースレター(メルマガ)
  • 海外調達 その心構えと実践